なかのひと


GoogleAnalytics


« プロフィールその5 | トップページ | 『日本で一番大切にしたい会社』が届きました »

2008年8月31日 (日)

樹齢による年輪の違いを確かめてください

60左の写真は自然回帰の家で使っている柱です。
左のものは樹齢60年 杉の柱です。
樹齢がどんなに大事なのかが、
今日のお話です。

まずは、樹齢が45年、60年、100年の柱をならべてみましょう。

P1000383

一番左が樹齢45年。真ん中が60年。
そして一番右が樹齢100年。いづれも杉の柱の断面です。
 
 
次にそれぞれの柱のアップを見ていきましょう。
スケールを当てて撮っているので、その目盛りと年輪に注目して見てください。
画像をクリックすると拡大します。
 
 
まずは樹齢45年の杉の柱。
これは悪い例、自然回帰の家では使いません。

45

 
 
次に60年の拡大写真。これが自然回帰の家の標準です。

60_2
 
 
最後に100年の杉です。

100

どうでしょうか。ぜんぜん違いますよね。
 
 
 
千葉工務店/「自然回帰の家」は ← ここをクリック
Banner_02_66   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。

WebPhoto←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。


« プロフィールその5 | トップページ | 『日本で一番大切にしたい会社』が届きました »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの素材」カテゴリの記事

  ・ 木のこと」カテゴリの記事

コメント

いいですね。
このアピールの仕方はわかりやすいです。
この調子ですね。

gonsukeさん こんばんは
地道に頑張ります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 樹齢による年輪の違いを確かめてください:

« プロフィールその5 | トップページ | 『日本で一番大切にしたい会社』が届きました »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック