なかのひと


GoogleAnalytics


« 古い地図を見て家を作る地面を思うのも楽しいですよ | トップページ | ニコンD700が欲しいと浮かれてる。家作りでもこんな気持ちです。だから表現したいです。 »

2008年7月17日 (木)

「後悔なんかしない。幸せよ!」が家作りです

感性とは、センスと同じで、芸術的センスというように天賦の才かと思っていました。この感性は、英語で上手く表現できないので英語でも「kansei」なのだそうです。
このように「感性」は「sense」とは違った意味のようです。

senseは一瞬のひらめきで、感性とは結論、ああこれ素敵、といった判断にいたるプロセスも含めてのものみたいです。
プロセスも含むものだから、自分で考えたり工夫することも可能のようですね。

感じるだけではなくて、その後の発言やら行動も含めて考えるのが感性です。

町中で見かけたものについつい「かわいい」と言ってしまうのも感性です。
これから花火がはじまる季節ですけど、ああ花火みたいなあってのも感性からくる行動みたいです。
でも、見た場所も去年と一緒で、花火の色も形も全部一緒だったら、来年もとは思わないかもしれませんね。
ああ、来年もと思うから、さっきみた花火も面白いと思うんですね。
この辺の感じ方や行動の起こし方が感性のようです。

では、家作りにおいてはどうなんでしょうか。
家の場合は家を作ったら来年また作ろうとは思いません。他の商品のように満足いかないから別のものと言うわけにもいかない。
家を作ろうと思い、家作りの行動はなんなのでしょうか。

さっきテレビを見てたら『四つの嘘』なんてのやってて永作博美がなんだかいけない年上の女でした。人をたぶらかすというか、相手の男をヨロヨロにしちゃうというか、この手合いが絡むと情念でドロドロになってくるらしい魔の女でしたね。

人というのは、こんな場面にさえも憧憬するし、そこにいたら立ち止まれないのも予感します。これも感性かな。
ここでの感性は「後悔なんかしない」ということだろうと思います。
「けっこう幸せよ」といってもいいかしらん。

これ、家作りでもおんなじ、と思ったのです。
でも、あれですよ性愛を賛美してるんじゃないんですよ。

「後悔なんかしない。幸せよ。」が家作りでの感性かなと思うのです。
なんていったらいいのかな。
理屈抜きで、あっこれだ!となってしまうのが家作りでの幸せなんでしょうか。
家作りでの理屈といえば、
自然材料で安全です、Q値が2だから断熱性が優秀、構造が頑強だから安心していられる、こんなことです。

けど、自然素材はいまやどこの工務店やビルダーでも使ってるし、手を抜かずに真面目につくり法律を遵守すれば簡単には壊れません。サッシュもガラスも断熱材も性能が上がりQ値アップのノウハウも手に届かない技術ではありません。

この人とつくり、あの作り手と家を作るなら、ワクワクするんだきっと、が家作りの眼目かなと思ってしまっているたつろうです。

感性での家作り。
 「後悔なんかしない。誰よりも幸せ。
  だって今はワクワクだし、明日も春の日よ」
ということの総体が家を作る仕事です。きっとね。
 
 
 
Iwiltry_1Photo_3
 
 
最後まで読んでいただいてありがとうございます。この記事が良かったな、参考になったな、明日も読んでみたいな、と思われましたらランキング投票バナーをクリックしてくださいませ。
Banner_03_1   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。

WebPhoto←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。


« 古い地図を見て家を作る地面を思うのも楽しいですよ | トップページ | ニコンD700が欲しいと浮かれてる。家作りでもこんな気持ちです。だから表現したいです。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事

 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事

●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事

コメント

感性の家づくり・・・これからは必要ですね。

gonsukeさん こんにちは
大事なことなので、実践もしなくては、です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「後悔なんかしない。幸せよ!」が家作りです:

« 古い地図を見て家を作る地面を思うのも楽しいですよ | トップページ | ニコンD700が欲しいと浮かれてる。家作りでもこんな気持ちです。だから表現したいです。 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック