なかのひと


GoogleAnalytics


« 「森の診療所」と『ガリア戦記』 | トップページ | 白手袋を準備せねば »

2008年5月 7日 (水)

道具の手入れ・読書

ゴールデンウィークも開けて会社も始動です。
朝一番におはようございますと挨拶をしますが
そのとき決まって大工さんは鑿の手入れです。
朝一番から大事な道具の手入れをしています。

仕事をするときに一番身近で大事な道具、
大切なのだと思います。
会社を出るときも、
仕事を終えて道具の手入れをしている大工さんがいます。

なるほどと思います。
やっぱり道具は大事にしなくてはいけません。

たつろうは道具を使って作業はしないけれど
常にインプットをするようにしています。
スポーツ選手がプレーの練習をするようなものです。
常に勉強していないと世の中について行けないし
お客さんと会話も出来なくなります。

そこで本を読むことにしています。
そうすれば、人の経験をなぞりながら我が身の訓練にもなります。
まだあった事のないひととも会話も出来ます。
現実の仕事の前の練習というわけです。

最近では

<新訳>ガリア戦記

カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)

賢く生きる智恵 (East Press Business)

を読んでいます。
どの本も面白くて同時並行で読んでいるところです。


これから『エコハウス私論―建てて住む。サスティナブルに暮らす家 (ソトコト新書 4)
を読もうと思って机の上に置いてあります。

さてさてこれから食事の用意をします。
 
 
 
Banner_03_1   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
「サイドバー」と『お気に入りの本』も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。

WebPhoto←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。

« 「森の診療所」と『ガリア戦記』 | トップページ | 白手袋を準備せねば »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

●本 家づくりの現場から」カテゴリの記事

●生き方や仕事の仕方」カテゴリの記事

コメント

私も本を読み人間の幅を広げています。

gonsukeさん こんばんは

忙しい時ほど読書はした方が良さそうです。
どうしても忙しいと我流になり周囲からの声に耳を塞ぎがちです。
私は特にこの性癖が強く、せめて本からでも他の意見を入れる必要を感じます。
独りよがりはいけませんからね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道具の手入れ・読書:

« 「森の診療所」と『ガリア戦記』 | トップページ | 白手袋を準備せねば »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック