A邸上棟と雨男
今日は午後から雨になってしまいましたね。
しかも今日はA様邸の上棟でした。
やはり上棟の時は気分が華やぎます。
今まで準備してきたことが地上に形になって現れ始める時ですから。
入念に準備してきたのならなおさらのことです。
雨が降り恵みの雨を受けながらの、嬉しい上棟ですよ。
A様の家は通しで大黒柱があり、そこに差し鴨居を、
小屋には丸太の梁を架けています。
骨太の骨格の家なのですが、
上棟したばかりの家の前に立ってみると、
向こうの空が見えません。
木造の家ではこの骨組みがほんとにほんとに大切です。
どんな構造でも同じなのでしょうが、
木の家で上棟といったら、
なんだか神聖な気分までしてきてしまいます。
上棟した後の直会のとき、うちの工事部長が
「やっぱ、雨か」
「明日は晴れて、今日だけ?」
と。
どうしても私が雨男であることを立証したいらしい。
私は
「雨は恵みなんです」
そうすると
「それはそうだけれど」
「やってる方は大変なんだ」
と、あくまでも雨男を仕立て上げたいらしい。
上棟の件とは関係のない話となりましたが、
今日の雨は天からの祝福と考えております。
「サイドバー」と『お気に入りの本』も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。
« 努力は報われるか | トップページ | ただただお休み »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ・ 木のこと」カテゴリの記事
- カウンター材の節や色やこもごも気になってきて、結局、取り替えることにしました。いろいろあります。(2011.05.25)
- 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。(2010.10.18)
- 木がいっぱい見えてワクワク中です。(2010.02.21)
- 優しさとチームで行うことは国産材を使うことと同じだと思います。(2010.02.11)
- 家づくりでも使う材料の産地が表示されると安心です。(2009.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント