家づくりのワクワク
最近手詰まりの状態なのです。
もっとも本人は現状を打開すべく東奔西走。
反省として、対話が少ないかもしれません。
何がたりなかったか。
カタログ選びの重要さと限界と、
心からの楽しさに関する表現でしょうか。
家づくりの理想はカタログ不要な事だと思います。
カタログがあると、なにも考えずにあのページのこの色でと、
無意識のうちに到着するところを決めています。
その製品を選ぶときに、スペック、成分、添加物を
入念に調べ込み、果たして調べて得た結果が家にとって正解か。
と、論理と筋道で決めようとしています。
これは家づくりの材料を管理する力です。
これは是非とも必要な能力なのです。
けれども、もっと大事なことがあるのではと思うのです。
それはワクワク感だったり
家づくりへの期待感
あるいは面白い発見
だったり、もっともっと気持ちの高ぶりかなと思います。
材料の質や性格を知り管理するときに、
数値や化学式や書類で表現するものを
必死になって調べてるといつの間にか苦しくなり、
苦しくなっての家づくりには意味があるかなと感じます。
調べて管理するのは最低限の事。
さらに一歩前に出て、
突き出すような感じで楽しめればいいですね。
この楽しさを対話して表現できてないかなと反省。
これがなかったために苦しくなってきたかなと。
だから、明日からワクワクするようにファイトします。
心豊かなファイト!です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。ブログランキングのバナーをクリックしていただくとランキングが上がって励みになります。
「サイドバー」と『お気に入りの本』も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
tatsuroさん
ブログのやり取りで知りましたが、柏の宮崎さんのところが「家の性能を訴求」するちらしから「家づくりの楽しさ」を表現するチラシに切り替えたそうです。これは本来「家づくりは楽しいもの」というOBのお客様意見だったそうですよ。
工務店の訴えたいもの、差別化したいものと、実際の施主さんの求めるものに乖離があるというのは、よく聞きます。我々は気をつけたいものですね。
投稿: gonsuke | 2008年2月23日 (土) 09時12分
お疲れ様です。
あまり重く悩まないで下さいね。
そう。明日から楽しく ワクワクで。
投稿: 笠原史隆 | 2008年2月24日 (日) 16時29分
gonsukeさん
こんばんは
あんまり悩まずに、プロとしての知識や技の習得を怠らずに、
ブログを書きながら楽しんでいこうと思います。
投稿: tatsuro | 2008年2月24日 (日) 21時22分
笠原さん
こんばんは!
ところでそのピースサインはどうやって書くの?
教えて!
そうなんですよね。
悩まずにワクワクでいきますねん。
投稿: tatsuro | 2008年2月24日 (日) 21時25分