少しの化学物質
家をつくるって、とっても大変です。
毎日仕事として家をつくってると、
心がフンワリと離れていく時があるようです。
これではいかんと気を引き締め直す今日この頃です。
ここのところ集中的に防水の事を考えています。
調べていたらエコマーク取得の防水材料もあるというのが
わかりました。
けど、さらに調べていくとなにがしかの化学物質が入ってます。
当然といえば当然です。
ほんの少しの化学物質の使用を認めれば格段に作りやすくなります。
その後の性能を保持するのも比較的簡単にいくようです。
だから、世の中には化学物質が増えてきたのですね。
使いやすく、作りやすく、性能を高めるためと言いつつ
化学物質を使ってるわけです。
まさしく人間のエゴで身のまわりの自然の材料に化学物質を
強引にくっつけて我々の欲望を満足させてるのでしょうか。
けれども欲を追求すれば、犠牲にしてしまうこともあります。
しかし、家をつくるときには建築主のリクエストを実現すべく
労を惜しむわけにはいきません。
防水をどうするか、しかも安全なもので。
答えがみえてきそうです。
結局の所、昔のやり方に戻りそうな気がしてます。
今日はこの辺で。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。ブログランキングのバナーをクリックしていただくとランキングが上がって励みになります。
「サイドバー」と『お気に入りの本』も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの素材」カテゴリの記事
- カウンター材の節や色やこもごも気になってきて、結局、取り替えることにしました。いろいろあります。(2011.05.25)
- 夢の我が家では実のなる木を植えたいです。(2010.11.25)
- 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。(2010.10.18)
- 木がいっぱい見えてワクワク中です。(2010.02.21)
- 平家にすると屋根が映えて見えて、いい感じですね。(2010.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント