なかのひと


GoogleAnalytics


« 嘘とホント | トップページ | 確認申請の講習会 »

2007年12月 2日 (日)

嘘と真を見分ける

本人に悪意がなくとも嘘になることもある
世の中、嘘のことが多い。
と、昨日は書きました。
けれどもホントのことは無いのかといえば、

必ずホントはあります。

ということは、嘘とホントを見分けなくてはいけません。
今、自分が話して行動してることは嘘かホントか
自己の責任において検証しなくてはいけません。

嘘が多いんじゃぁどうしようもないじゃん。Kaeru043
見分けるって
じゃあ。それ。どうするのっ! ということになります。

Aicon_bbs09意外と簡単かもしれません。

それにはまずは立つ位置をしっかりと決めること。
立つ位置を決めたら、その場所をとことん突き詰めること。
そして、この立っている位置から眺めて、
自分の持っている価値観と尺度と比較してみる。

こんなことをすれば、意外と簡単に嘘と真を判断できると思います。

あともう一つ。

生活に役立つ知識を身につけること。

賢明な人でも簡単に騙されてしまうこともあります。
みょうちくりんな詐欺に引っかかってしまうこともありますね。
ごく当たり前なことを知らないでいて、高邁なことばかりを追いかけているからです。

女性の直感が極めて優れているのは、ここに由来するのだと思います。
女性のほうが生き抜く本能が強く
一方、男性はここで死んでもいいからと無茶をします。
高邁な理想を実現しようとするあまりに自己を犠牲にするんですね。

女性の場合、もっとも身近な知識「命を守ろうとする意志」が強いからでしょう。
直感で真偽を見分けるのは恐ろしいくらいです。

なのでホントのことを見分けるのは簡単でしょっ!

しっかりと毎日の生活をして
立つ位置を決め、そこを深めて、
自分に正直に思えばいいことだと思います。

あとは、ここで思ったことを他人に表現する術を磨けばいいでしょうね。

かくいう私。この術が未完です。精進します。Kaeru021
 
 
 
Iwiltry_1Photo_3
 
 
最後まで読んでいただいてありがとうございます。ブログランキングのバナーをクリックしていただくとランキングが上がって励みになります。
Banner_03_1   にほんブログ村 住まいブログ 自然素材へ   
「サイドバー」と『お気に入りの本』も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。

WebPhoto←はweb拍手ボタンです。クリックして拍手と声援を下さいね。

« 嘘とホント | トップページ | 確認申請の講習会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

コメント

精進して下さい。

僕は「みかん」です♪

ちしおどん ども
田舎からさっき「蜜柑」が届きました。
みかんいかが?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嘘と真を見分ける:

« 嘘とホント | トップページ | 確認申請の講習会 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック