前の畑で漬け物と東京ミッドタウン
いつもは水曜日がお休みなのですが
今日は久しぶりの日曜日にお休み。
六本木の東京ミッドタウンに行ってきました。
もう、人工の空間です。壮大なアットリウム。入ったらすごいです。
けど。あんまり長居をしようとは思えませんでした。
ここの空気はどこから入ってくるんでしょうか。
巨大な空調機械室を経由して快適になるようなコントロールをしてるのでしょう。
私の気のせいかもしれませんが
この中にいると気分が落ち着きません。
いつものお休みの、気持ちよさや開放感がありません。
数字の上では快適を示すように現代のテクノロジーを駆使していますね。
一方。
先日伺ったお宅では、
前の畑で野菜を育てて、それを漬け物にしたり、
お菓子になったりしています。
驚いたことに、高速道路のサービスエリアで生姜の砂糖漬けを買われ、
その味を元に、子供の頃食べていたものを思い出して
ご自分で生姜の砂糖漬けをつくられたようです。
その砂糖漬けを一切れ口の中に入れて
「舌の上で転がしてると半日はもってくれるし、
のども渇かないんだよ。
と、言われました。
しかもこのお宅では
家の中ではエアコンをつけていません。冬でも寒くないようなのです。
東京ミッドタウンとは正反対。
自然と表裏の生き方をほんとに羨ましく思いました。
人気blogランキング,住まいブログランキング/自然素材に参加しています。共感いただいたらバナークリックお願いします。ランキングが上がって励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓
「サイドバー」と『お気に入りの本』も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。
« 古今和歌集「仮名序」から | トップページ | 明日は建築基準改正の講習会です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/167658/15304548
この記事へのトラックバック一覧です: 前の畑で漬け物と東京ミッドタウン:
コメント