文句なく
「文句なく」と言えるのが一番強いと思います。
直島で文句なくいいなあと思う彫刻を見ました。
文句なくって思えれば、いろんな工夫がわき出てきます。
考えても考えても、良案が生まれないときもあるでしょうが
文句なく好きなことであれば、諦めることなく努力を続けられます。
そうして、自分もワクワクしてきます。
そうすると
これを見た人は、「文句なく大好きだ」と感じるはずです。
私が「雑草」を見て「文句なくいいなあ」と感じたように。
「好きこそものの上手なれ」とはこういうことです。
嫌いなことを努力して克服しようなんて思わずに
文句なく好きなことに没頭できる状況をつくる努力をした方がいいでしょう。
家をつくるのが文句なく好きなナイスおやじは、不器用、口下手ですので
時に、人様に批判されてしまいます。
でもね、これはどうしようもありません。
不器用な人間が器用にスマートに振る舞えません。
口下手人間が流暢な営業トークはできません。
正直言いますと、営業トークを勉強したことはあります。
フレーズを暗記したり、営業レター集をつくってみたり。
しかし、あまり役に立っていません。
やっぱり、文句なくこのお客さんのためにいい家をと思えたら、
お客さんにも通じるし、お客さんにも喜んで頂けます。
文句なく好き。文句なくこの方のために。
これが最も大事です。といいますかこれしかありません。
人気blogランキング,住まいブログランキング/自然素材に参加しています。共感いただいたらバナークリックお願いします。ランキングが上がって励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓
「サイドバー」と『お気に入りの本』も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。
« 須田悦弘さんの「雑草」 | トップページ | 木の家と外の雨 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント