なかのひと


GoogleAnalytics


« カンナをかける | トップページ | 自然回帰の家・H邱 »

2007年3月28日 (水)

焼き土台とネコ石

20070328140230家の性能は見えなくなるところで決まります。
今日は土曜日に上棟する
  自然回帰の家・栗原村7号棟(モデル)の土台敷きです。

せっかくですから、
ブログにアップします。    Banner_03_1 にほんブログ村 住まいブログへ

 
まずは基礎全体の様子です。
ベタ基礎の立ち上がりの上に土台を敷いています。
土台の材質は桧。
側面が黒くなっているのが桧の土台です。
20070328140604

土台が黒いのは、バーナーで焼いているからなんです。

これが土台をバーナーで焼いてる様子です。
20070328140230_1

バーナーで焼くと土台の表面が炭になります。炭は腐りませんね。
例えば大昔の遺跡から炭になった米などが発掘されることがありますよね。
炭が腐らない証拠です。

この焼き土台は立ち上がりのコンクリートに直に乗っかってるのではありません。
コンクリートの上にネコ石を置いて、その上に土台を敷きます。

そのネコ石がこれです。厚さは4cmもあります。
20070328140341

この石の上に土台を乗せたのがこれ。
20070328140354

ここを、下からのぞきこむと
20070328140306

土台と基礎の間に隙間がありますよね。

土台と基礎コンクリートがくっついていないのが分かります。
この隙間が床下の換気口になります。

また、外回りのコンクリートが含んでいる水を土台が吸わないように
石で縁を切ってる訳ですね。

自然回帰の家がここまで手をかける理由があります。

白蟻の嫌いなもの・嫌いな環境をつくってるんです。

白蟻は桧が嫌いなんですよ。外材はおいしいけれど、桧は不味いようで、食べません。
白蟻を手にとって透かしてみると、向こう側が見えるくらい皮が薄いです。
乾燥したところでは生きていけないんですね。

もうお分かりですよね。

床下をを乾燥状態にし、桧を使い、さらにバーナーで焼いて
家の基礎となる部分の耐久性をあげてます。
自然回帰の家の床下はこうなっています。

ここは出来上がると見えなくなります。
けれど見えなくところで家の性能は決まります。

上棟風景を今度の土曜日に14:00から公開します。
詳しくはここをクリック!


いつもは見れない床下を確かめてみましょう。
 
 
  Iwiltry_1Photo_3

    
そのとおり!と,思ったら,下のバナーをクリックしてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓  ↓↓↓↓↓↓↓
Banner_03_1   にほんブログ村 住まいブログへ
左サイドバーのお気に入りの本も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。

« カンナをかける | トップページ | 自然回帰の家・H邱 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの方法」カテゴリの記事

 ●自然回帰の家 家づくりの実際」カテゴリの記事

☆自然回帰の家•モデルハウス☆」カテゴリの記事

   ・木造の技」カテゴリの記事

コメント

すごいですね。
ネコ石ですか~。
昔は堅木でやってましたね~。今はプラスチックとかが多いんでしょうが、ネコ石はイイですね。
石の湿気ってのも、こんな形でやるなら問題ないんでしょうね~。

昔昔うちが建てさせてもらった家で、今の基礎の立ち上がりの様な長細い石を敷いて、その上に鉛はかせて土台置いてるのもありました。

今日の記事、勉強になりました~♪

hiroさん こんにちは

長細い石を敷いて鉛をはかせて・・・
こちらの方が勉強になります。

やはりプラスチックやゴムでは信用できません。
厚みも1cmで薄いし。

4cmのネコ石は守り続けています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼き土台とネコ石:

» ベタ基礎 [ブログで情報収集!Blog-Headline/living]
「ベタ基礎」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2007年4月2日収集分= *手づくり木の家万歳... [続きを読む]

« カンナをかける | トップページ | 自然回帰の家・H邱 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック