なかのひと


GoogleAnalytics


« いい家ってなあに?その3 冬暖かい家 | トップページ | 最初の一歩の基礎工事 »

2007年3月 6日 (火)

いい家ってなあに?その4 真心

今日は3月24日に上棟するOJ邱の基礎の配筋検査。
いつも,そうなのですが,検査官が

 「何も問題ありません」
 「いつも安心して見ていられます」

と。嬉しい一言で配筋検査は問題なくOKです。

 
それはそうでしょう。

 「そんな言。金かかるだけだから。基礎なんて簡単でいいんだ」

との,戯れ言に反対して,キチンと作ってるんですから。

基礎の鉄筋。出来上がったら見ることは出来ません。

見えないところこそ,丁寧に,心を込めて作るのが作り手の真心です。

真心は,何も異変がない時は見えません。
いったん急を告げる時こそ見えてくるのが真心です。

こんな真心を棄てるわけにはいきません。

家の性能は

  見えないところで
  簡単には見えてこない作り手の真心で

決まります。
 
 
私は,こう考えて,真面目なバカ!と言われても,真心を貫きます。


  Iwiltry_1Photo_3
    
そのとおり!と,思ったら,下のバナーをクリックしてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓  ↓↓↓↓↓↓↓
Banner_03_1   にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
左サイドバーのお気に入りの本も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
★コメントはスパム防止のため、一旦公開を保留させていただいております。ご了承くださいませ。

« いい家ってなあに?その3 冬暖かい家 | トップページ | 最初の一歩の基礎工事 »

●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事

 ●家づくりの哲学 家って何?」カテゴリの記事

 ●注文住宅 家づくりの方法」カテゴリの記事

コメント

真心ですか・・・
僕に真心はあるんでしょうか・・・?
尽きない疑問です。

今日は読みやすくて良く分かる、素晴らしい内容でした。

僕でも分かるって事は、誰にでも分かるということです。

毎日欠かさず「ポチポチポチポチ」やってるんだから、

頑張っておくれよ!

ちしお殿
あなたには真心はあります。
女たらしの下心はそれ以上にあるようですけれど。

がぁっはははっ

毎日応援の「ポチポチ」感謝いたしまする。

真心。
これ忘れてると、いくら施工の腕が良くても、設計がうまくても、話になんないですよね。
真心。
造り手にとって、もっとも大切なものですね。
正直、忘れそうになる(忘れたい?)時もあるんですが、、踏みとどまります。
がんばりま~す。
ポチっと。

見えないトコにこそ真心を・・・
tatsuroさんらしいですね。
その気持ちが施主に伝わり
見えないものに支えられている
安心感と満足感が
また紹介を呼ぶのでしょうね。
頑張ってください

★hiroさん こんばんは

そうです真心大事です。
能力や腕が勝れていても,人の心がなければ
なんなのでしょう。
真心のない行いは何の意味もないでしょう。


★ワンマンさん こんばんは

これからも
真心込めて,家づくりをしていきます。
真心です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい家ってなあに?その4 真心:

« いい家ってなあに?その3 冬暖かい家 | トップページ | 最初の一歩の基礎工事 »

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック