蜜蝋ワックスをかけましょう
今日は蜜蝋ワックスかけの話
面白く,役に立ったら,清き一票を!
上のバナーをクリックすると投票できます。
順位が上がって励みになります。
<
<
今日は今度お引渡しをする家のワックスかけ。
このワックス。蜜蝋と木蝋をブレンドした、アトリエベル製のワックス。自然素材のワックス。
自然回帰の家の最後の仕上げには欠かせない大事なワックス。
実はこの蜜蝋ワックス。誰でも塗れる。最初に少しだけ説明をしたら誰にでも塗れる。きわめて簡単。
用意するものは
1.蜜蝋ワックス
これは千葉工務店で用意。すなわち見積に含む。
後日のメンテナンスに必要なときは販売もしています。
2.軍手(ゴムの付いてないもの)
3.ワックスを小分けする入れ物
4.きれいな布切れ
これだけあれば、誰でも簡単に塗れる。
朝、J邸に行き、塗り方を説明。
お客様のご家族総出でワックスがけ。ご自分の家だから念入りです。
書棚、物入れの棚板まで塗る!と、おっしゃって、労を惜しまずって感じ。
良く見てたら、テーブルの下の見えないところまで、塗られている。
棚板の表を塗り、当然のように裏面も塗られている。
私は
そこまで、そんな底まで塗るかあ!
やっぱりお客さんの家だから、ご自分で塗ってもらうようにしたほうがいいかな。
と、心の中でつぶやき。
仮に、塗り忘れても、いつでも簡単にぬれるのだから、気軽に塗ってもらえれば良い。
ご主人が
結局、汚したくないところに、塗ればいいんですよね!
大黒柱も、塗るか!
手が届かないから、今日はぬれないかもしれないけど、また塗ればいいんだな!
この小国柱も、柱と脇の縦の枠まで塗るんだな!
と、大張り切り。これではワックス一缶直ぐになくなってしまう勢い!
見積に4リットル入れておいて良かったと、ひとりごつ。
工期に余裕があり、完成から引越しまで余裕があれば
是非、この蜜蝋ワックスをかけてください。
かくいう私、我が家のリフォームで同じワックスを使ったのだが
時間がなくて、リフォームの業者さんにワックスかけを依頼しちゃいました。
下のランキングに参加中 クリックお願いします
お役に立ちましたら下のバナーをクリックしてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓
左サイドバーのお気に入りの本も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
« お気に入りの本 部長島耕作 | トップページ | 今日の冷や汗 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
家族で「蜜蝋ワックス塗り大会」。
施主さん参加型っていいですね。自分の家ですもんね。
投稿: gonsuke | 2006年10月29日 (日) 20時07分
訪問ありがとうございます。
早速このブログもリンクを貼らせていただこうかとチャレンジしましたが、リンクの貼り方が分かりません。
もう少し勉強させていただきます・・・・・・・
ワックスか~
スリッパの裏側がモップ状になってる履物で塗った事あるな~
投稿: 笠原 | 2006年10月29日 (日) 20時25分
gonsukeさん。こんばんは。コメント有り難うございます。
そうですね。施主も家づくりに参加してほしいです。少なくともワックスだけでもとは,思いますが,工期や引渡の工程を考えると,施主参加を尻込みすることもあります・・・・・
でも,建築主には現場に何度でも来てもらいたいです。
互いに施主と作り手双方の顔が見える家づくりがしたいものです。
投稿: tatsuro | 2006年10月29日 (日) 21時50分
笠原さん。こんばんは。
でも,スリッパでワックスを塗るのは・・・・・・・
投稿: tatsuro | 2006年10月29日 (日) 21時56分