昨夜のガイアの夜明け
昨夜、ご飯を食べてお腹いっぱいになってお酒も少し飲んで
いい気分になって、目がつぶれるか、の、その瞬間に
妻が
「あんたの好きなのやってるよ」
と、ゆり起こされ、みるとガイアの夜明けで林業家の奮闘のお話。
目をしっかりとあけて見始める。ついでにDVDに撮っておこう。
荒川静香を消去しないように慎重にセット。
と、見てました。
国内の森林を守るために、いろんな人が立ち上がってます。
供給できる国産の木の柱や梁はちょうど今が旬。
だけど、人件費や伐採後の流通の仕組みにより
切り出すと金額が高い。売れない。切り出すと林業家は損をする。
損するくらいなら、ほうっておく。誰も山にいらないで
山は荒れ放題。良質の構造材を出すはずの山は見るも無残。
杉の木立に大蛇が巻きつくように蔦が絡まり
風で自然に倒れて、そこいらじゅうでのたうちまわる。
じゃあ、売れるようして、山を管理して、次の代に森林資源を残して
林業を成立させよう。
また、同時に
日本の山の木を使えば世界の山が救われる。
日本は木材の一大輸入国。
外洋材を使わず国内の木材を沢山使えば
私たちの地球の森林を壊さなくても良い。
だから、国産の木を使おう。
という、番組でした。
考えてみましょう。
自分の国の森林を。
こんなイベント開催中。
ここを、クリック、詳細はこちらで。
<
<
<
<人気blogランキングへ〜クリックお願いします!!!
左サイドバーのお気に入りの本も注目。コメントは読後感であり私的評価です。
サムネイル画像をクリックするとAmazonへジャンプしさらに詳しい情報が見られます。
« つらいニュース | トップページ | 我が家のリフォーム計画その5(壁) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近くを歩いて保存樹木や他を圧倒する緑に気づきました。(2012.05.09)
- 快適な新居で読書?居眠り?でも今日の再発見があります。(2011.09.27)
- ゴムがちぎれそうでしたが今日の節目で上昇気分に転換です。(2011.08.09)
- 地鎮祭を行う予定の現場の近くでカチッカシャと織機を見ました。(2011.06.23)
- 気分だけでもすっきりとしたくて、するような気がして、似合わないね!とよく言われるのですがここのところはこれを聴いてます。(2011.06.22)
「 ●家づくりに思うこと感じること」カテゴリの記事
- ブログ再開。家の根源と本質な快適と自然素材(2017.08.02)
- 家を建てるための地盤と基礎をつくるための地盤調査(2015.09.29)
- 自然回帰の家モデルハウス 地盤調査の結果が思ったより良くて(2015.09.28)
- 自然回帰の家の新モデルハウスの室温予測です。(2015.08.24)
- 新築する家の風通しはとても良くなる! そう確信しました!(2015.08.08)
「 ●家づくりの素材」カテゴリの記事
- カウンター材の節や色やこもごも気になってきて、結局、取り替えることにしました。いろいろあります。(2011.05.25)
- 夢の我が家では実のなる木を植えたいです。(2010.11.25)
- 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。(2010.10.18)
- 木がいっぱい見えてワクワク中です。(2010.02.21)
- 平家にすると屋根が映えて見えて、いい感じですね。(2010.02.20)
「 ・ 木のこと」カテゴリの記事
- カウンター材の節や色やこもごも気になってきて、結局、取り替えることにしました。いろいろあります。(2011.05.25)
- 栗駒木材さんへ木を探しに行きました。(2010.10.18)
- 木がいっぱい見えてワクワク中です。(2010.02.21)
- 優しさとチームで行うことは国産材を使うことと同じだと思います。(2010.02.11)
- 家づくりでも使う材料の産地が表示されると安心です。(2009.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント