省エネは家づくりの中でどんな意味があるでしょうか。家は「見た目に美しいか」、「生活や家族の命・財産を守れるか」、「暮らしは快適か」、そして「これら全てを実現するときにいかほどのエネルギー・資材・労力を費やすか」の四つのことで表現できると思います。
続きを読む "家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。" »
もうそろそろ我が家を上棟してから一年がたちます。でもなんで家をつくったのだろうかと考えることもあります。答えは出ていないのだけれど、でもやっぱり家を建てたい人には理由があるのだと思うし、楽しくてしようがない。今だってウキウキです。
前回の更新から1一週間たってしまいました。今日は今現在の我が家の様子です。家のてっぺんの窓を開いて天井のファンを上向きに回しています。窓は台所の勝手口を開けています。
さいきんこの建築知識ビルダ-ズ No.05
を買いました。Amazonでも探していたのですがOAZOの丸善に行ったときに見つけて買ってしまいました。これ凄いです。今の木造住宅の最前線です。
浜岡原子力発電所の停止を中部電力が発表しました。手続きのうえでは政権与党や首相や戦後の政権云々といろいろですが、原子力発電所の停止には賛成です。いっぽうで原発停止により電力の供給が減ります。するとそのための備えをしなくてはなりません。
昨日と今日と大阪での自立循環型住宅研究会に行ってました。朝から晩までホテルに缶詰です。この研究会は快適性と省エネ、どちらも、満足する家を追いかけています。それぞれがつくった家の実測と評価を通じて快適と省エネを確かめながら挑戦しながら問題を解こうとしています。
いきなり寒くなってきました。寒くなると家が恋しくなるものではないでしょうか。家または家づくりに求めるものはなんでしょうか。冬は暖かく、夏は涼しい。地震に強い。家づくりの夢を物語にできるか。この三つように思います。
続きを読む "冬は暖かく、夏は涼しい。地震に強い。家づくりの夢を物語にできるか。家づくりの求められていることです。" »
●プロフィール ☆自然回帰の家•モデルハウス☆ ●家づくりに思うこと感じること ●家づくりの哲学 家って何? ●パッシブデザインとは ●長期優良住宅とは ●環境共生住宅とは ●家づくりの素材 ・ 木のこと ・ 漆喰 土 珪藻土 ・家の瓦 ・引き戸や障子 ●家づくりの方法 ・木造の技 ・左官 ・建具 ・耐震、強度 ・基礎、地盤 ・断熱 ・暑さ寒さ ●注文住宅 家づくりの方法 ●古い家,建築 家づくりの歴史 ●自然回帰の家 家づくりの実際 ●エコな家作り ●自立循環型住宅 家づくりの科学 ★夢の我が家です ●我が家のリフォーム ●本 家づくりの現場から * 私の古典 * 建築の本 *家作りの本 *小説、文学、歌、詩 *思想、哲学 * 歴史 *自己啓発 *ビジネス書 ●お酒・食べ物 ●チャングムの誓い ●写真 ●兵法とリーダー ●生き方や仕事の仕方 Yahooメルマガ ●森の診療所・森のカフェ ニュース ブログについて ブログ内検索 マグマグ マグマグ_本 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 音楽
最近のコメント