なかのひと


GoogleAnalytics


2012年11月 8日 (木)

『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です

001_3今日、これが届きました。
暮らし省エネマイスター検定の
検定試験結果通知書です。
 
合格です。
 
良かった。良かった。
 
 
 

続きを読む "『暮らし省エネマイスター』検定の検定試験結果通知書です" »

2012年7月16日 (月)

窓の前に日射や照り返しを防ぐ何らかのものを工夫することが、この夏の省エネにつながります。

_min3497_120716_105mmf11_1000_iso20今日も暑いです。コンクリートやアスファルトの上では一分といられない暑さです。そんな日中、自然回帰の家モデルハウスの木製デッキに出てみます。デッキの上では、この様子を撮ろうと試行錯誤してシャッターを押す余裕がありました。デッキの向こうは芝生です。さらに過ごしやすくなってるのでしょう。

続きを読む "窓の前に日射や照り返しを防ぐ何らかのものを工夫することが、この夏の省エネにつながります。" »

2012年7月11日 (水)

床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます

節電の夏には
 風が入りやすい窓
 室内の熱を外に出す窓
 窓と屋根からの日射熱を遮る
の3点が大きな意味を持ちます。
今日は我が家の断面を例にしましょう。

続きを読む "床から高いところにある窓を開け閉めできれば涼しく暮らせます" »

2012年7月 4日 (水)

節電の夏。風の出口を立体的に考えれば、いいこといっぱいです。

節電の夏がやってまいりました。夏の節電として考えられるのはエアコンを使わないこです。
その方法は
 風が入りやすい窓
 室内の熱を外に出す窓
 窓と屋根からの日射熱を遮る

ことです。

続きを読む "節電の夏。風の出口を立体的に考えれば、いいこといっぱいです。" »

2012年7月 2日 (月)

家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。

_min2716_120701_105mmf56_800_iso8_3夏の暑さを家の中に入れないためには断熱と夏の日差しを室内に入れない工夫が大事です。家の中が暑くなってしまうと、暑さから家を守ってくれた断熱によって、夜涼しくなっても室温が下がりません。ちょうどガラスのコップに入れたお湯は直ぐ冷めるけど陶器のカップとか断熱材入りのマグカップのお湯はなかなか冷えないことと同じです。

続きを読む "家作りでは風の向きを考慮した窓の設計が大切です。" »

2012年6月 4日 (月)

夏の暑さを家の中に入れないためには屋根の断熱は欠かせません。

_min1687_120603家の中を暑くしてしまう主な原因は、
窓から入る日射と熱くなる屋根からの熱です。
だから日射を遮るために、「障子」「ガラリ戸」「庭の樹木」の効果を我が家で実験中です。それでは、屋根はどうしたらいいでしょう。

続きを読む "夏の暑さを家の中に入れないためには屋根の断熱は欠かせません。" »

2012年6月 1日 (金)

障子・ガラリ戸・落葉樹で夏の日射しを遮る実験中の夢の我が家です。

_min1612_120601夏の室内を快適に保つには、
「日射しを遮ること」
「日射による熱を室内に入れないこと」
を真っ先に考えます。
 
 

続きを読む "障子・ガラリ戸・落葉樹で夏の日射しを遮る実験中の夢の我が家です。" »

2012年5月29日 (火)

夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。

_gou4589_100722家の中にいて気持ち良いときは、「室温」、「湿度」、「風」がちょうど良いとき時です。ということは何らかの方法で「室温」「湿度」「風」をコントロールすれば良いわけです。するとエネルギーを使います。このエネルギーを最小にするのが省エネです。もちろん室温、湿度、風以外の要因もあるとは思うけれど、ここではいったん考えません。

続きを読む "夏を快適に暮らす家にするにはどうしたらいいでしょう。" »

2012年5月27日 (日)

家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。

_min4969_937_090818省エネは家づくりの中でどんな意味があるでしょうか。家は「見た目に美しいか」、「生活や家族の命・財産を守れるか」、「暮らしは快適か」、そして「これら全てを実現するときにいかほどのエネルギー・資材・労力を費やすか」の四つのことで表現できると思います。

続きを読む "家は美しくて地震に強く快適で住みやすいのが一番です。そのうえで工夫を凝らした行動が省エネだと思います。" »

2012年5月25日 (金)

ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?

_min1437_120524_120524家づくりには夢はつきものです。それとは別に緊急に必要なこともあります。この夏、省エネをして快適に暮らすことです。そのために技術的な知識がどうしても必要だと思います。

続きを読む "ひとつひとつは退屈だけど組み合わせると一挙におもしろくなる省エネ・快適技術ってなんだろう?" »

より以前の記事一覧

このブログ内での検索


  • Google

    Web全体
    このブログの中

最近のトラックバック