1000記事達成!今日は単純にお気楽に喜んでます。
ありがとうございます。このブログを始めてからもうじき4年、約1400日です。ようやっと記事が1000に達しました。「たつろうの幸せ日記」を見ていただきありがとうございます。
ありがとうございます。このブログを始めてからもうじき4年、約1400日です。ようやっと記事が1000に達しました。「たつろうの幸せ日記」を見ていただきありがとうございます。
ここのところブログが日記といいますか雑感の記録になっています。これでいいのか悪いのかわかりません。肌身で感じたこと、自ら学び思ったこと、とにかく自らのことを書いています。だから、いい加減なことは書いていません。もっとあたりのいいことを書いたらいいのかなと思ったりもします。
さいきん。ブログに書いてあることがむつかしくない?
と、言われることがありまして、そうなのかなと、思ってるたつろうです。
なんでかな。
たぶん、家作りはチームですることだから、
自分をきたえながらチームのこととか、チームをつくる人のこととか、チームの下地となってる社会のこととかを、考えているからです。きっと。
おかげさまでこの記事が700番目となりました。なんとか続けて700回です。これも「手づくり木の家万歳!たつろうの幸せ日記」を読んでいただいている方々のお陰です。
夢に向かい夢を叶えるのも、身近に感じます。
今日は一人で喜んでいることをひとつ。
このブログ「手づくり木の家万歳!たつろうの幸せ日記」が
PageRankが5になっていました。
国土交通省から公表されている『平成19年度住宅市場動向調査報告書』をダウンロードして時間の隙間を見て読んでおります。
その中でたつろうの関心を呼ぶのは、付録としてある「経年比較表」の中の「建築者を見つけた方法」です。
↓ 続きは下の”続きを読む”をクリックして。。。
続きを読む "『住宅市場動向調査』を読むと、人は自ら調べ考え判断し責任をもって行動するとの流れが強くなっているのではと思います" »
彦星と織り姫は年に一回会えるだけですね。何万とあるブログの中で、たつろうのブログにきてもらうのもすごい確率です。
せっかく目にとまったのだから、いろんなページを見てもらえるようにカテゴリーを見やすくしました。
今日は休日、特別にすることもないわけでして、
だから、記事になることも起こりようがありません。
一種、世の中から隔絶してます。
今日は草加で現場見学会。
途切れなくお客さんにご来場いただきました。
どなたもじっくりご見学で、
スタッフに空白の時間はありませんでした。
ひょっとしたら今回の見学会がきっかけで、
家づくりを始められるかもしれません。
だから朝から夕方まで集中の一日です。
今は、ほっとしていて、すごい疲労感を感じます。
こんなことを書こうと思って、
ブログの管理画面にアクセスしたら
この記事が600番目なんですね。
●プロフィール ☆自然回帰の家•モデルハウス☆ ●家づくりに思うこと感じること ●家づくりの哲学 家って何? ●パッシブデザインとは ●長期優良住宅とは ●環境共生住宅とは ●家づくりの素材 ・ 木のこと ・ 漆喰 土 珪藻土 ・家の瓦 ・引き戸や障子 ●家づくりの方法 ・木造の技 ・左官 ・建具 ・耐震、強度 ・基礎、地盤 ・断熱 ・暑さ寒さ ●注文住宅 家づくりの方法 ●古い家,建築 家づくりの歴史 ●自然回帰の家 家づくりの実際 ●エコな家作り ●自立循環型住宅 家づくりの科学 ★夢の我が家です ●我が家のリフォーム ●本 家づくりの現場から * 私の古典 * 建築の本 *家作りの本 *小説、文学、歌、詩 *思想、哲学 * 歴史 *自己啓発 *ビジネス書 ●お酒・食べ物 ●チャングムの誓い ●写真 ●兵法とリーダー ●生き方や仕事の仕方 Yahooメルマガ ●森の診療所・森のカフェ ニュース ブログについて ブログ内検索 マグマグ マグマグ_本 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 音楽
最近のコメント